SaaS型 SCMソリューション PlanNEL

SCMの世界標準プロセス×AIで需要予測から発注計画をDX化
需要~供給の一連計画・実績データの見える化で合理的で適切な判断へ

  1. HOME
  2. 製造ソリューション
  3. SCMソリューション PlanNEL


SCMソリューション PlanNEL(プランネル)の概要

サプライチェーンマネジメントシステムとして、調達から製造、販売までサプライチェーン全体の最適化を図ります。
これまで属人的に行っていた需給計画業務を、最新のデータサイエンス技術で自動的にシミュレーションし、共有するプラットフォームです。
AI・統計的手法を取り入れた需給計画で在庫を最適化。一連計画・実績データの見える化で合理的で適切な判断へ導きます。

電子帳票ツール i-Reporterの概要


SCM(サプライチェーンマネジメント)とは

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは、供給事業者から最終消費者にモノが行きつくまでの
サプライチェーン全体におけるプロセスを統合的に見直し、全体プロセスの効率化・最適化を実現するための経営手法です。

SCMとは

PlanNEL(プランネル)の導入効果

【課題①】
需要予測・販売計画の
精度が低い

 需要予測精度80%超  

AIや統計的手法により需要変動だけでなく天候、為替等各種要因を考慮した需要予測を策定します。

グラフ

【課題②】
過剰在庫・欠品が
発生してしまう

 過剰在庫・欠品30%低減/キャッシュフローを改善   

最新のデータサイエンス技術によって、各種データを集計・分析し、安全在庫、サイクル在庫、発注点、発注量を自動的にシミュレーションします

在庫

【課題③】
計画作成に
時間がかかる

 計画作成時間80%短縮  

拠点毎の在庫基準や供給ネットワークを考慮し、複数拠点の需要や補充・発注計画を一元的に立案。標準化されたプロセスで属人化も排除します。

時間


\機能・導入効果をわかりやすく解説!/



plannelダウンロード

SCMソリューションPlanNELの紹介資料です。
SCMソリューション導入のご検討資料としてお役立てください。
<目次>
・需給計画の必要性と課題
・SCMソリューション「PlanNEL」による課題解決手法
・「PlanNEL」の概要
・導入効果
・トーテックアメニティのご紹介

PlanNEL(プランネル)の特徴

  • AI・統計的手法を用いた
    需要予測で計画最適化
    PlanNEL_tokutyou1.png
    これまでの属人的に行っていた需給計画業務を
    合理的で適切な判断へ導きます。
  •      
  • 複数計画のシミュレーションで
    最適な計画決定が可能
    PlanNEL_tokutyou2.png
    複数の計画を比較し、
    利益シミュレーションによる計画立案を実現します。
  • ダッシュボードで予実を見える化
    PlanNEL_tokutyou3.png
    立てた計画や予測を見える化・共有し、
    更なるカイゼンへ導きます。
  • 任意のシステムと自動連携可能
    PlanNEL_tokutyou4.png
    Web APIを公開しており、基幹システムや
    任意のシステムとの自動連携が可能です。
  • 必要なモジュールだけを
    自由に選択可能
    PlanNEL_tokutyou5
    導入~稼働までの期間を削減し
    スモールスタートも可能です!



PlanNEL(プランネル)の機能

需要予測

AIエンジンを活用し、過去の販売実績や需要影響因子から将来の需要予測を行います。
複数アルゴリズムで同時分析し、最適な結果を算出します。

需要予測
  • ダッシュボードで予測と実績を見える化
  • 複数のアルゴリズムで並行演算し、最適アルゴリズムを選定
  • 予測結果の中で最も精度の高いものを最適値としてサジェスト

販売計画

予算とのギャップや利益率を数量と金額のシミュレーションで評価しながら販売計画を立案します。
DBにある必要な参照情報は全て画面上に表示して参照可能です。


Excel帳票を再利用
  • シンプルで直感的な操作性。情報のリアルタイムな反映が可能
  • 情報を組み合わせて見たい指標を自由に選択
  • 複数計画を比較し、利益シミュレーションによる計画立案が可能

在庫計画

売上や利益、需要変動度に基づいて製品をランク別に分類。
その分類をもとに、ABC XYZ分析を行いサービスレベルを設定することで最適な在庫の持ち方をシミュレーションします。

Excel帳票を再利用
  • ABC分類、サービスレベル、在庫日数等を調整して比較検討可能
  • 欠品・過剰在庫のリスクを画面で即座に確認可能
  • トレンドに応じてその時々の在庫基準を自動でサジェスト

補充計画

適正な在庫基準をもとに、供給ネットワーク上の複数の在庫拠点の必要な補充数/発注計画を、一度に算出します。
拠点毎のPSIを画面上で可視化し、LTや発注単位等の制約も考慮可能です。

Excel帳票を再利用
  • PlanNEL上にLTや制約条件を加味した供給ネットワークを構築
  • 必要数を自動的に算出し、現在将来のPSIを拠点ごとに可視化
  • 供給が追い付かない品の可視化や販売量シミュレーションも可能

供給計画

Master Planningのマスタデータに各工場ごとの設備能力、資材制約、輸送LTなどを入力することで、複数の工場や流通拠点のキャパシティを考慮した中長期的な需給計画が作成できます。

Excel帳票を再利用
  • 工場毎の設備能力、資材制約、輸送LT等を入力し供給計画を作成
  • 条件の異なる供給計画を複数作成して、最適な計画決定が可能
  • PSI変化をシミュレーションし将来の需要の取りこぼしを防止

この機会に需給計画を見直してみませんか?

✔自社に合うのか、どんな機能があるのか詳しく話を聞きたい
・・・
 ✔PlanNELの実際の操作画面を見てみたい・・・・・・
 ✔実際にどれくらい在庫削減の効果があるのか・・・    …etc.

無料個別相談やPlanNELでの在庫適正診断(有償)をご希望の方は
まずはお気軽にご相談ください!

plannelダウンロード



PlanNEL(プランネル)の製造業での連携活用例

PlanNEL(プランネル)で立案した合理的な計画をその他のシステムに連携することで、生産の小日程計画の適正化や製造効率の最大化、
見える化による更なる分析・改善など、更なる業務効率化や改善を実現することができます。

連携例



よくあるご質問

PlanNELではどのようなSCMの業務プロセスを採用していますか?

SCMの知識体系を国際資格として認定している団体、「Association for Suppy Chain Management」が提唱している国際基準に沿った業務プロセスを採用しております。

既存のERPとはどのように連携できるのでしょうか?

PlanNELでは、マスタや実績データのダウンロード・アップロードができる画面をご用意しております。Web APIも公開しておりますので、基幹システムやその他システムとの自動連携も可能です。
また、Asteria Warpを活用することで、自動でデータ加工・変換をしながらシームレスに連携することが可能です。

どのようなセキュリティ対策をされていますか?

ISO27001/27017を取得しており、SSL/TSL通信やセキュリティプログラムの向上、データのバックアップなど、安心してご利用いただけるソリューションです。
また、経済産業省のSaaS対応SLAガイドラインに準じたサービスのご提供を維持しております。

導入までの期間はどのくらいですか?

導入のご要件や範囲によって前後しますが、約半年が目安となります。

実際に自社で導入した際にどれだけ在庫を減らせるのか、費用対効果が知りたいのですが…

有償にはなりますが、PlanNELを使用して適正在庫量を診断する「在庫診断」のご相談も承っております。
ご興味のある方は個別相談フォームよりお問い合わせください。

 



イベント・セミナー

ご質問やお問い合わせ

CONTACT

お見積り依頼や製品に関してのお問い合わせはお気軽にご連絡ください。

無料資料ダウンロード

資料ダウンロードフォーム

資料のダウンロードは下記ボタンよりお進みください。

ご質問やお問い合わせ

ご質問やお問い合わせ

お見積りや製品に関するお問い合わせはこちらよりお願いします。

デモ申込み

デモ申し込み

デモ申し込みをご希望の方はこちらよりお申し込みください。